中国語留学の選択肢
中国語留学において、選択肢は大きく2つあります。
ひとつは台湾。
もうひとつは中国。
それぞれにメリット・デメリットがあります。
何のために中国語を勉強するのか、留学前によく考えた上で決めましょう。
台湾留学のメリット
台湾の中国語は聞き取りやすい
台湾人は巻き舌音がありません。巻き舌音というのは、舌を大きく剃りあげて発音する音のことで、日本にはありません。巻き舌音は日本人にとって、聞き取りにくいものです。中国の北京などに行ったことがある人はわかると思いますが、ちょっと中国語をかじったことがある人でも聞き取るのにひと苦労。その巻き舌音がないということは、その分だけ中国語に慣れるまでの時間をショートカットできます。
台湾は治安が良い
台湾に行ったことがある方はわかると思いますが、日本と変わらない治安の良さを感じることができます。深夜に散歩をしても危険を感じることはないし、ぼったくりやスリなどの危険に遭うこともないと言っていいでしょう。
台湾はとっても親日的
あなたが台湾人と交流したことがあるならわかると思いますが、台湾人はとっても親日的です。台湾人は日本のポップカルチャーや観光名所などに興味がいっぱい。街で日本語が話せる台湾人に出会うことも多々あります。あなたが台湾で困っていれば、きっと台湾人が優しく助けてくれるでしょう。
冬でも暖かい
寒がりな人にはぜひ台湾留学をおすすめしたいですね。台湾にももちろんダウンジャケットのいるような寒い日はあります。それでも東京の冬の厳しさに比べれば大したことはないです。
台湾には日本のお店や商品がいっぱい
台湾には日本のお店や商品で溢れています。セブンイレブン、ファミリーマート、丸亀製麺、すき家、くら寿司、吉野家などなど、コンビニやスーパーに行けば、日本のお菓子やグッズで溢れています。外国にいながら身近に日本を感じることができるのはありがたいものです。
台湾留学のデメリット
中国語が台湾訛りになる
先ほど台湾はそり舌音がないのがメリットだと話しましたが、逆に言えば台湾訛りが染み付いてしまいます。台湾人と会話をする上では何も問題ありませんが、中国人と会話すると君は訛りが強いねと突っ込まれるかもしれません。
物価が意外と高い
台湾で買い物をするとわかると思うのですが、思ったほど物価は安くない。おそらく台湾は輸入品の依存度が高いからだと思います。日本製品や韓国製品で台湾は溢れています。市場規模の小ささから自国で生産できないからかもしれません。
夏が暑すぎる
冬は比較的温暖なのですが、その分だけ夏の日差しは強烈です。熱中症などには十分気を付けましょう。
繁体字の参考書が少ない
日本の本屋で中国語コーナーを見るとわかると思いますが、繁体字の参考書ってとっても少ないのです。棚に並んでいるのはほとんど簡体字の参考書。台湾は繁体字を採用しているので、勉強する上で不利なのは否めません。台湾の本屋に言っても同じです。中国の本屋に比べて中国語の参考書の充実度は格段に下がります。

中国語の勉強を初めて2回目の台湾旅行。
中国語が通じて感動したのを覚えている。
九份は日本人と韓国人でいっぱい。
中国留学のメリット
14億人と同じ標準語で勉強できる
たくさんの人と交流したいのなら、やはり中国で中国語を勉強するべきだと思います。また中国の大学は国策により世界中からたくさんの留学生を受け入れています。中国以外から来る留学生と交流する機会も多いはずです。
観光名所が多い
中国4000年の歴史というだけあって中国は観光名所が多くあります。せっかく留学ビザをとって時間に制限なく移動し放題なら、いろいろ見に行くべきでしょう。
留学費用を安く抑えられる
中国政府は外国人留学生を呼び込むために積極的に補助金を出しています。そのため学費は台湾留学に比べ大きくおさえられます。もしお金に余裕がないのであれば、中国留学を検討するべきでしょう。
台湾人に負けず劣らず親切
中国人は意外と日本が大好きです。歴史の問題はありますが、それでも中国人のガツガツとした親切さに圧倒されるでしょう。私は1年間上海にいて反日感情は感じたことはありませんでした。
中国留学のデメリット
衛生面で不安がある
中国人の衛生意識は低いです。日本人はお腹が弱いので気を付けたほうがいいですね。屋台や汚ないと感じたお店では食事はしない。できることなら自炊するのがベストでしょう。
治安や安全に不安がある
今中国は治安の面でとても力を入れていますが、日本人のようにお尻やコートのポケットに財布やスマホを入れて繁華街を歩いていると、とっても危険です。私はイヤホンを盗まれたことがありましたし、友達はスマホを盗まれてしまいました。
Googleが使えない
Google以外にもTwitterやInstagramなど、中国では見られないサイトがいっぱい。それらを見るためにいちいちVPNに繋ぐのはとても不便です。慣れはしますが、ストレスになりますね。

上海の外灘の朝焼け。
濃い霧で朝日が見えなかったのは残念。
留学先はよく考えて決めましょう
中国留学も台湾留学もそれぞれ一長一短あります。
自分の留学の目的を今一度よく考えて決めましょう。
語学のためだけ?
歴史が好きだから?
文化が好きだから?
就職や転職に生かしたいから?
理由は人それぞれ。
留学先を決める前にもう一度自分と向き合ってみましょう。