中国の上海は日本人から見て汚ない街?

日本人の中国に対するイメージ

日本人の中国に対するイメージはよくないことが多いです。

うるさい、汚ない、危ない。

友達に聞いても、なかなか良い回答はもらえません。

米調査機関ピュー・リサーチ・センターが、日本を含む14カ国で2020年6~8月に世論調査を実施しました。結果として中国に好意を持っていないと答えた人が70%を超え、大半の国で好感度が大幅に下がりました。日本は14カ国中トップの86%が中国に好感が持てないと回答しています。新型コロナウイルスに対する中国政府の対応による不信感が大きいとされています。

 

天安門広場にて。

留学生活が終わり、みんなが帰国する中、1人北京を目指した。

日本人の上海に対するイメージ

それでは日本人の上海に対するイメージはどうでしょう。

やはり良い回答は期待できません。私も否定はしません。確かに日本に比べれば悪いことも多いです。

私は上海でぼったくりに遭いましたし、スリにも遭いました。

脇の甘い日本人は犯罪者にとって絶好のターゲットなのです。ただし、悪いことばかりではない、良いことの方が多かったのも事実です。

上海は汚ないのか

日本人が上海に初めて来て、日本より汚ないと思うのは当然だと思います。

なぜなら日本が綺麗すぎるから。

やはり日本人の潔癖度は世界一だと思います。ゴミ箱が少ないのにポイ捨てが少ない。ボランティアで街を綺麗にする人がいる。衛生観念がしっかりしている。

海外旅行にいくと日本の素晴らしさに改めて気づかされます。

中国と言えども、都市によって環境が大きく違います。そこで今回は上海に絞ることにしました。初めての中国旅行が上海という人も多いはず。何より私が1年暮らした街。

それでは日本人が上海に初めて来て、何に対して汚ないと思うのでしょうか。

 

上海といえばここ、外灘。

上海の空気は汚ない?

上海の空気は確かに日本より汚ないです。

たくさんの車が排気ガスを撒き散らして、さらに埃っぽい中国の土を巻き上げながら走ります。空は日本に比べると霞んで見えます。空気の臭いも日本に比べればあまりよくないです。

しかしあなたが想像しているよりは、ずっと上海の空気は綺麗です。

空気がとても汚かったのはひと昔前の話。さらに上海は雨の多い街。雨が降ると空気がリセットされて、とても清々しい空気が広がります。

東京と変わらない、もしくは東京より美味しい空気が広がることも少なくありません。

 

上海一の繁華街、南京東路。

上海の路上は汚ない?

上海の路地を歩くと気がつくのですが、意外とゴミが落ちていません。それはなぜか。

ひとつはたくさんのゴミ箱が歩道に設置されているから。

日本のようにコンビニのゴミ箱を探すまでもなく、数十メートル歩けばすぐにゴミ箱にぶつかります。上海で暮らしていて、ゴミを捨てるのに困ったことは一度もありません。

そしてもうひとつは、街の清掃員がたくさんいること。

多くは年配のお年寄りですが、彼らは朝早くから日が沈んでも路上に落ちたゴミを拾いつつ歩道を磨いています。おかげで常に歩道は綺麗な状態が保たれています。ただし、注意してほしいことがあります。

それは路上に犬の糞が多いこと。

上海の人たちも犬は大好きです。よくリードもせずに散歩させています。上海の犬は全く吠えません。私は日本ではよく犬に吠えられるのですが、上海ではほとんどありませんでした。みんな自由に歩き回っています。

しかし問題は誰も犬の糞を拾わないし、持って帰らないこと。

何度かちゃんと犬の糞を拾ってゴミ箱に捨てている中国人も見たのですが、それは少数派。誰かが犬の糞を踏んづけて、歩道にこびりついていることが多々ありました。

 

冬休みにみんなが帰国する中、1人で上海散歩。

ピンクのマンションが特徴的。

上海の食べ物は汚ない?

上海の食べ物の衛生観念ですが、日本に比べると低いのは否定しません。

私を含めた日本人留学生はよくお腹を壊していました。衛生観念というより脂っこい中華料理や日本より水が硬いことも、原因として考えられます。しかしそれだけではないと思います。

私はお腹を壊したとき、病院に行って検便をしたところ腸からばい菌が見つかりました。理由は衛生環境の悪いところで食事を続けていたことです。

それまで屋台や街の小さな飲食店で飲食することが多かったのですが、それを機に食事は学食や日本食に切り替えました。

それからスーパーのパッケージングされた商品なら何も問題ないと思います。

日本人はお腹が弱いので、食事には気をつけた方が良いと思います。

 

近所のレストラン、これだけで10元ちょっと。

ご飯のおかわり無料。

上海のトイレは汚ない?

上海で気になるのはトイレ事情。

上海は地下鉄の駅や、大型スーパー、レストランだけでなく、公共トイレも多く設置されています。

もちろん公共トイレは全て無料です。

トイレに困ることはあまりないです。中国といえばニーハオトイレが有名ですが、私は上海では一度も見たことがありません。

大便器は全て個室です。

大型施設のトイレはもちろん清掃員がいるのでとても綺麗です。公共トイレも清掃員が常駐しているところが多く、綺麗に保たれています。

ただし、トイレによってはトイレットペーパーが設置されていないことがよくあるので、旅行するときはしっかりティッシュを身につけていくべきです。