ウラジオストクにある北朝鮮レストラン
ロシアで北朝鮮を体験 ロシアと北朝鮮は隣同士です。日本と北朝鮮には国交がなく、まだまだ未知の国といった印象です。しかしロシアと北朝鮮は1948年から国交を樹立しており、その関係は日本よりずっと深いのです。 そんな北朝鮮なのですが、国交のある国に国営のレストランを展開しています。そのうちのひとつがロシアのウラジオストクにあります。 その名も「カフェ平壌」 果たしてどのようなレストランなのでしょうか。 […]
ロシアで北朝鮮を体験 ロシアと北朝鮮は隣同士です。日本と北朝鮮には国交がなく、まだまだ未知の国といった印象です。しかしロシアと北朝鮮は1948年から国交を樹立しており、その関係は日本よりずっと深いのです。 そんな北朝鮮なのですが、国交のある国に国営のレストランを展開しています。そのうちのひとつがロシアのウラジオストクにあります。 その名も「カフェ平壌」 果たしてどのようなレストランなのでしょうか。 […]
日本から最も近いヨーロッパ ロシアのウラジオストクは日本から最も近いヨーロッパとして、日本人にとって人気の観光地へと変貌を遂げつつあります。飛行機で東京からウラジオストクまでなら3時間もかかりません。日本人に人気の観光地である香港や台湾へ向かうよりずっと近いのです。気になりませんか。 さらにロシアは電子ビザを導入したことにより、大使館に赴かなくてもネット上で簡単にビザが取れるようになりました。ます […]
台湾はフルーツの宝庫 台湾といえば、言わずと知れたフルーツの宝庫です。街歩きをしているとあちこちにフルーツ屋さんが目につきます。フルーツの値段も手頃で、日本とは違って気軽に食べることができます。 私は台湾へ旅行するといつもドライマンゴーを買って帰ります。乾燥させたマンゴーは甘味がギュッと詰まってとても美味しいんです。台湾のお土産として、同僚や友達に渡せばたちまち大評判。 そんな台湾では日本ではお目 […]
上海には猫がいっぱい 上海に留学して初めて気がついたこと。 それは街に猫がたくさんいること。 それこそ街を歩けば猫にあたると言ってもいいくらい。日本で見るより、ずっと多い気がします。私はよく上海で猫を見かけると撫でていました。 上海の猫も日本の猫と同じ、顎の下を人差し指で摩ってあげると、とても気持ち良さそうな眼をします。 上海の友達には野良猫は触らないほうがいいと注意はされましたが。 どんな病気を […]
ウイグル騒乱 2009年のウイグル騒乱を覚えている人はどれだけいるだろうか。 日本でも当時は大きくニュースになりました。 2009年ウイグル騒乱は、2009年7月5日、中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市において発生した騒乱事件です。 これに先立つ6月に広東省の工場でデマを発端として、玩具工場で労働者として勤務しているウイグル人が中国人に襲撃され多数が殺傷されました。襲撃側の刑事処分が曖昧にされたこと […]
まえおき この記事は以下の記事の補完となります。 ロシアのウラジオストクから手紙を書いてみた 2020年2月19日から23日の5日間は私にとっての初めてのロシア旅行でした。行き先はウラジオストク。東京から3時間もかからずに行けてしまうロシアの極東です。 私がウラジオストクでやってみたかったことのひとつが手紙を出すこと。 ロシアから手紙を書いて送ったとき、果たしてどれくらいで到着するの […]
ウラジオストクに行く前にいくらかかったか? ロシアは日本より物価が安いと言われています。 果たして本当に安いのでしょうか? そこで今回、ウラジオストク4泊5日の旅行でいったいいくらかかったのか、費用を計算してみました。 日本での費用 日付 内訳 費用(円) 2019.11.15 マラソン大会参加費 5,385 2020.1.11 飛行機往復のチケット 39,328 ホテル代4泊5日分 28,2 […]
冬のウラジオストクに潜む危険 皆さんがロシアと聞いて想像するイメージはなんですか。 想像したイメージのひとつは「寒い」だと思います。 冬真っ只中、2月のウラジオストクも例外ではありません。2月のウラジオストク の平均最高気温は0度前後、基本的に一日の平均気温は氷点下となっています。 ここまでは事前にグーグルや地球の歩き方などで皆さん調べるので、バッチリ防寒対策をしてくるはずです。実際にウラジオスト […]
不凍港ウラジオストク、海は凍らない? ウラジオストクは不凍港と言われ、ロシアにおいて数少ない冬でも海が凍らない港のひとつです。 そのため歴史的にもウラジオストクは極東ロシアの重要な役割を担ってきました。 まずは下の地図を見てください。 ウラジオストク市はムラヴィヨフ=アムールスキー半島の南端に位置しており、東のウッスリースキー・ザリフ(湾)と西のアムールスキー・ザリフ(湾)に挟まれています。 確か […]
ロシアのウラジオストクから手紙を出そう 皆さんは手紙を書いてますか? おそらくノーだと思います。 このSNS全盛の時代、ペンを握ることも少なくなってしまいました。友達や恋人にメッセージを送るのに、メールやラインを使えば一瞬で届きます。わざわざ時間もお金もかかる手紙を使うなんて、物好きと言っても過言ではないかも知れません。 果たして手紙の役割は終わってしまったのでしょうか? おそらくノーの筈です。 […]