CATEGORY

ロシア

ウラジオストクにある北朝鮮レストラン

ロシアで北朝鮮を体験 ロシアと北朝鮮は隣同士です。日本と北朝鮮には国交がなく、まだまだ未知の国といった印象です。しかしロシアと北朝鮮は1948年から国交を樹立しており、その関係は日本よりずっと深いのです。 そんな北朝鮮なのですが、国交のある国に国営のレストランを展開しています。そのうちのひとつがロシアのウラジオストクにあります。 その名も「カフェ平壌」 果たしてどのようなレストランなのでしょうか。 […]

ロシアのウラジオストク、空港から市内への行き方

日本から最も近いヨーロッパ ロシアのウラジオストクは日本から最も近いヨーロッパとして、日本人にとって人気の観光地へと変貌を遂げつつあります。飛行機で東京からウラジオストクまでなら3時間もかかりません。日本人に人気の観光地である香港や台湾へ向かうよりずっと近いのです。気になりませんか。 さらにロシアは電子ビザを導入したことにより、大使館に赴かなくてもネット上で簡単にビザが取れるようになりました。ます […]

ロシアのウラジオストクで郵便局から手紙を出したけど

まえおき この記事は以下の記事の補完となります。   ロシアのウラジオストクから手紙を書いてみた 2020年2月19日から23日の5日間は私にとっての初めてのロシア旅行でした。行き先はウラジオストク。東京から3時間もかからずに行けてしまうロシアの極東です。 私がウラジオストクでやってみたかったことのひとつが手紙を出すこと。 ロシアから手紙を書いて送ったとき、果たしてどれくらいで到着するの […]

ロシアのウラジオストク、4泊5日の旅行でいくら費用がかかった?

ウラジオストクに行く前にいくらかかったか? ロシアは日本より物価が安いと言われています。 果たして本当に安いのでしょうか? そこで今回、ウラジオストク4泊5日の旅行でいったいいくらかかったのか、費用を計算してみました。 日本での費用 日付 内訳 費用(円) 2019.11.15 マラソン大会参加費 5,385 2020.1.11 飛行機往復のチケット 39,328   ホテル代4泊5日分 28,2 […]

冬のウラジオストクは寒いだけじゃない、滑りやすくて危険!

冬のウラジオストクに潜む危険 皆さんがロシアと聞いて想像するイメージはなんですか。 想像したイメージのひとつは「寒い」だと思います。 冬真っ只中、2月のウラジオストクも例外ではありません。2月のウラジオストク の平均最高気温は0度前後、基本的に一日の平均気温は氷点下となっています。 ここまでは事前にグーグルや地球の歩き方などで皆さん調べるので、バッチリ防寒対策をしてくるはずです。実際にウラジオスト […]

ウラジオストクで気づいた、ロシアではLINE(ライン)が使えない?

ロシアでラインは使えるの? 海外旅行での美しい景色や楽しい思い出、日本にいる友達や恋人とリアルタイムで共有したいものです。 皆さんは普段友達や恋人と連絡をとるのに何を使いますか? フェイスブック? インスタグラム? それともライン? おそらくアンケートを取ればラインだという方が圧倒的に多いと思います。今やラインは日本人にとってなくてはならないコミュニケーションツールとなりました。2020年現在、ラ […]

冬のウラジオストクで体験、凍りついた海の上を歩く

不凍港ウラジオストク、海は凍らない? ウラジオストクは不凍港と言われ、ロシアにおいて数少ない冬でも海が凍らない港のひとつです。 そのため歴史的にもウラジオストクは極東ロシアの重要な役割を担ってきました。 まずは下の地図を見てください。 ウラジオストク市はムラヴィヨフ=アムールスキー半島の南端に位置しており、東のウッスリースキー・ザリフ(湾)と西のアムールスキー・ザリフ(湾)に挟まれています。 確か […]

ロシアのウラジオストクで郵便局から手紙を送る

ロシアのウラジオストクから手紙を出そう 皆さんは手紙を書いてますか? おそらくノーだと思います。 このSNS全盛の時代、ペンを握ることも少なくなってしまいました。友達や恋人にメッセージを送るのに、メールやラインを使えば一瞬で届きます。わざわざ時間もお金もかかる手紙を使うなんて、物好きと言っても過言ではないかも知れません。 果たして手紙の役割は終わってしまったのでしょうか? おそらくノーの筈です。 […]

冬のウラジオストクでマラソンに参加、アイスラン当日編

会場までの行き方 2020年2月22日、ついにアイスラン当日になりました。 朝食は消化の良いものを簡単に済ませます。外国という慣れない環境にいますので、コンディションの管理にはずいぶんと注意を払いました。 必要最小限の荷物を持って、午前8時のシャトルバスに間に合うようにホテルを出ます。2月のウラジオストクは朝8時になってもまだ真っ暗な上、溶けた雪が夜のうちに凍って路面が滑りやすくなっています。それ […]

冬のウラジオストクでマラソンに参加、現地での手続き編

スケジュールの確認 日本でインターネットでアイスランの参加手続きを終えたあと、今度はウラジオストクで現地手続きを済ませなければなりません。Russia Runningのサイトにスケジュールが記載されているので、事前によく確認しまします。 2020年のアイスランのスケジュールは以下の通りです。   スケジュールによれば、2020年2月20日から21日、それぞれ午前10時から午後7時の間にM […]