ウラジオストクにある北朝鮮レストラン

ロシアで北朝鮮を体験 ロシアと北朝鮮は隣同士です。日本と北朝鮮には国交がなく、まだまだ未知の国といった印象です。しかしロシアと北朝鮮は1948年から国交を樹立しており、その関係は日本よりずっと深いのです。 そんな北朝鮮なのですが、国交のある国に国営のレストランを展開しています。そのうちのひとつがロシアのウラジオストクにあります。 その名も「カフェ平壌」 果たしてどのようなレストランなのでしょうか。 […]

社会人の語学留学費用の貯め方

最短で費用を貯めて留学しよう 「留学したい」と考えている社会人は意外と多いと思います。しかし「留学したい」から「留学する」にまでいたる社会人は多くはありません。 「社会のレールから外れるのが怖い」や「留学してもうまくやっていけるのか心配」、「治安が心配」など理由はさまざまあると思います。留学してしまえば、そんな心配は杞憂に終わることがすぐ分かるでしょう。心配していたほど治安も悪くはないし、生活も大 […]

ロシアのウラジオストク、空港から市内への行き方

日本から最も近いヨーロッパ ロシアのウラジオストクは日本から最も近いヨーロッパとして、日本人にとって人気の観光地へと変貌を遂げつつあります。飛行機で東京からウラジオストクまでなら3時間もかかりません。日本人に人気の観光地である香港や台湾へ向かうよりずっと近いのです。気になりませんか。 さらにロシアは電子ビザを導入したことにより、大使館に赴かなくてもネット上で簡単にビザが取れるようになりました。ます […]

赤いバナナ?台湾で見つけた珍しいフルーツ

台湾はフルーツの宝庫 台湾といえば、言わずと知れたフルーツの宝庫です。街歩きをしているとあちこちにフルーツ屋さんが目につきます。フルーツの値段も手頃で、日本とは違って気軽に食べることができます。 私は台湾へ旅行するといつもドライマンゴーを買って帰ります。乾燥させたマンゴーは甘味がギュッと詰まってとても美味しいんです。台湾のお土産として、同僚や友達に渡せばたちまち大評判。 そんな台湾では日本ではお目 […]

これから中国留学を考えている社会人へ、必要なのは踏み出す勇気

ニートが中国留学するまでのお話 リーマンショックで無い内定のまま社会に放り出されて、私は世間で言うニートとして実家に引きこもっていました。やりたいことがあるわけでもなく、家で何をするわけでもなく、ただただ時計の針が廻るのをじっと眺めていたり、ベッドで横になり目を閉じて、このまま目が醒めなければいいのにと毎日のように願っていました。人の視線が怖くて、出かけるのはいつも夜になってから。 今こうして振り […]

台湾と中国どっちに留学する?メリット・デメリットの比較

中国語留学の選択肢 中国語留学において、選択肢は大きく2つあります。 ひとつは台湾。 もうひとつは中国。 それぞれにメリット・デメリットがあります。 何のために中国語を勉強するのか、留学前によく考えた上で決めましょう。 台湾留学のメリット 台湾の中国語は聞き取りやすい 台湾人は巻き舌音がありません。巻き舌音というのは、舌を大きく剃りあげて発音する音のことで、日本にはありません。巻き舌音は日本人にと […]

社会人、中国留学にエージェントを利用するべき?

社会人、初めての海外留学 初めての海外留学、不安でいっぱいだと思います。うまくいくのか、いかないのか。どんな結果が待ち受けているのであれ、やると決めたのなら前に進むしかありません。 でもなるべく失敗はしたくないですよね。 私は30歳を過ぎてから初めて海外留学を経験。 会社を休職して1年間、自費で上海に語学留学しました。うまくいったこともあれば、失敗したこともあります。そこで私が中国は上海への留学で […]

中国へ留学してからの節約術を紹介します

留学は何かとお金がかかる 生まれて初めての海外留学。どうすればいいのか、右も左もわからない人は多いと思います。 私は中国の上海に30歳を越えてから自費で1年留学しました。 最初は試行錯誤。成功したこともあるし、失敗したこともあります。失敗は成功のもととは言いますが、できることなら失敗は減らしたいですよね。出費もそうです。親が留学費用をポンと出してくれるのではなく、私のように働いて稼いだギリギリのお […]

休職して留学する前にチェック、社会保険について

見落としがちな費用 私は会社の休職制度を利用して、1年間上海に語学留学へ行きました。総務部の人間ですら知らない休職制度を見つけ出し、留学に漕ぎつけるまでには多くの苦労がありました。これから留学を考えてる社会人の皆さんのちょっとした参考に慣ればいいと思って、この記事を書いています。 留学を決めるにあたって、もちろん最初に決めるのは行き先です。英語ならフィリピンかアメリカかカナダか。中国語なら上海か北 […]

上海は猫の天国

上海には猫がいっぱい 上海に留学して初めて気がついたこと。 それは街に猫がたくさんいること。 それこそ街を歩けば猫にあたると言ってもいいくらい。日本で見るより、ずっと多い気がします。私はよく上海で猫を見かけると撫でていました。 上海の猫も日本の猫と同じ、顎の下を人差し指で摩ってあげると、とても気持ち良さそうな眼をします。 上海の友達には野良猫は触らないほうがいいと注意はされましたが。 どんな病気を […]